
- VJAグループ TOP
- >
- クレジットカードを安心・安全にお使いいただくために
- >
- 国内での使い方 トラブル対処事例
- 売上票の「お客さま控」は大切に保管しましょう。
破棄いただく際にはカード番号などの情報がわからないよう処分してください。
売上票の「お客さま控」からインターネットなどで不正使用される可能性もございます。
- 昨今、ご本人も気づかないうちにカードが偽造・盗難の被害に遭ったり、カード番号や有効期限等の情報が不正に詐取され、インターネット上で悪用されるなど、カード犯罪に巻き込まれてしまう被害が多発しております。
そこで、カード会社では第三者によるカード犯罪を未然に防止し、皆さまに安心してカードをご利用いただくために、会員の皆さまがカードをご利用の際に、過去の不正使用のパターンと類似した場合等、カードのご利用を保留させていただく場合がございます。
カード犯罪により、犯罪組織に多額の資金が流出しております。
会員の皆さまには、ご不便・ご迷惑をお掛けする場合がございますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
- スキミングとは、スキマー(※)と呼ばれる、読み取り装置などにカードを通すことでカードの情報(磁気データ)のみを一瞬にして盗み出す手口のことで、盗んだカードの磁気データをもとに偽造カードを作成し、不正に利用する被害が発生しています。スキミング被害は、盗難被害とはちがって、カード自体は手元にあるため、被害に気付きにくい巧妙な手口です。
※ スキマーとは手のひらサイズの小さな機械で磁気データの読み取りを行う機械。
- 暗証番号式のロッカーに貴重品を預けた際、背後から暗証番号をのぞき見ていた犯人がロッカーを開け、一時的にカードを抜き取りスキミングするケースがございます。
後日、偽造されたカードでの悪用被害が発生しても、カード自体は会員の手元にあるため、発覚が遅れてしまいます。
貴重品等をロッカーに預ける際には、「カードの暗証番号」と別の番号でロックしてください。
- 暗証番号鍵式の貴重品ロッカーにおいて、暗証番号を小型カメラで盗撮し、開錠した貴重品ロッカー内の財布等からカード1枚のみを盗み取る犯罪が発生しています。
※小型カメラは暗証番号入力箇所のカバー裏等に仕掛けられています。
※特にゴルフ場、プール、温浴施設等にて発生しています。
・ロッカーの暗証番号設定の際には、周囲および小型カメラが仕掛けられていないかご注意ください。
・不審者や小型カメラに気づいた場合はすぐに施設の係員へご通報ください。
・ロッカーの暗証番号はカードの暗証番号と異なる番号をご設定ください。
・カードの盗難に気づいた場合はすぐにカード会社にご連絡ください。
- カード会社などを装ったEメールを送信し、クレジット番号・暗証番号などの個人情報を入力させ盗み出す手口がございますので、身に覚えのないメールにはご注意ください。
また、銀行やカード会社を装って電話を架けるケースもございますが、銀行やカード会社が暗証番号を聞いてくることは絶対にございませんのでご注意ください。
